たしまねん作品展inやすらぎ館
2013年10月04日
今年の飛騨の木工房めぐりの期間中、道の駅ひだ朝日村のとなりの古民家施設「やすらぎ館」で、朝日地区の木工房を中心に作品展を開催します。
朝日地区にお出でになったら、まずはこちらにお寄りになり、各工房がどんなものを作っているかご覧になってから、お気に入りの工房をお訪ねになってはいかがでしょうか。
建物は築200年の古民家、朝日地区に実際あったものを移築した建物です。
会場では家具、木工小物の展示、販売の他、特注家具のご相談も伺います。
造形家たしまねんの今年の展示は、新作家具を中心とした作品展を「やすらぎ館」で、工房ではその周辺を舞台に野外彫刻展を開催します。
朝日地区にお出でになったら、まずはこちらにお寄りになり、各工房がどんなものを作っているかご覧になってから、お気に入りの工房をお訪ねになってはいかがでしょうか。
建物は築200年の古民家、朝日地区に実際あったものを移築した建物です。
会場では家具、木工小物の展示、販売の他、特注家具のご相談も伺います。
造形家たしまねんの今年の展示は、新作家具を中心とした作品展を「やすらぎ館」で、工房ではその周辺を舞台に野外彫刻展を開催します。

Artscraftjapanです!
2013年10月01日

ここ数日でぐん、と涼しくなった朝日町。工房にはさわやかな秋風が舞い込んで来ます。
あいかわらず工房内はばたばたとあわただしくしているのですが、秋晴れの空に浮かぶ雲や輝く山々が気持ちを和ませてくれます。
今年は朝日町の道の駅の隣にある「やすらぎ館」での展示となりますが、歩いて2分くらいの所に工房がありますので、工房見学をご希望の方はお気軽にお声かけ下さいね
Posted by 飛騨の木工房の会 at
18:12
│■2013年工房めぐり工房紹介
天然石の脚のテーブル
2013年09月27日
ウォールナットファクトリーの福田です。

長い間あたため続けたものが形になりました。
栃木県で採れる大谷石を脚に使ったウォールナットのテーブル。
前回の家具展でも、たくさんの方に足を止めていただき、
声をかけていただきました。
是非、ホンモノをご覧ください。
木工房めぐりの3日間、一之宮の工房でお待ちしております。
大鹿野工房 工房めぐり初参加します
2013年09月25日
大鹿野工房は、飛騨・下呂温泉の南の山中、大鹿野にある夫婦ふたりの工房です。
自作の工房と自宅はこんな感じです。


いつもはここで創作し、数か月ごとに各地の百貨店等で展示会を開催しています。
今回、工房開設25周年を記念して、工房めぐりに初参加します。
高山地区からは離れていますが、どうぞお立寄りください。
普段は鹿の遊び場の原っぱが駐車場になります。
自作の工房と自宅はこんな感じです。
いつもはここで創作し、数か月ごとに各地の百貨店等で展示会を開催しています。
今回、工房開設25周年を記念して、工房めぐりに初参加します。
高山地区からは離れていますが、どうぞお立寄りください。
普段は鹿の遊び場の原っぱが駐車場になります。
普段使いの家具を(kino workshop)
2013年09月24日

陽当たりの良い静かな谷間にkino workshopの工房兼住居はあります。
私たちがこの地で家具をつくりながら暮らしはじめて今年で7年目。
家を建てた時につくったテーブルや食器棚、書棚、デスクなど、日に焼けたりキズついたり、味わい深くなりました。
住空間の中で普段使いの家具を見て触れて、ゆっくりとお話しができらと思っています。
工房兼住居を設計していただいた水野建築研究所の水野夫妻も来てくれる予定ですので、
家具だけでなく家に興味のあるかたもぜひお越し下さい。
今年はどんなかたにお会いできるか楽しみにお待ちしています!


はじめまして!キナリ木工所です。
2013年09月23日
木工房の会のページでは初めての投稿です。
はじめまして、キナリ木工所です。
今年から飛騨の木工房の会へ入会し、今回の「飛騨の木工房めぐり2013〜つくり手たちのいるところ」へは初参加となります!

写真は先日出展した工房家具新作展のときの展示です。

キナリ木工所は、こどものときから使いはじめて大人まで使える学習デスクやテーブルを中心に、ふだん使いの家具をつくる木工所です。
開業して2年半、メンバーの中でもキャリアも短く、まだまだこれから!ですが、お一人おひとりのお客様に合った家具を丁寧にお作りしています。
いつもは作業場で木屑にまみれての一人の作業ですが、このイベントで初めて多くのお客様をお迎えすることになり、とてもワクワクしています。
当木工所は、現在のところいつでも見ていただけるショールームのようなものがないのですが、今回のイベントに向け、作業場2階の部屋を改装中。
あまり広いスペースではありませんが、壁や天井を漆喰で塗り、いい雰囲気になるよう手を入れています。
当日はできるだけいろんな家具を見て、触れていただきたいとの思いで、準備中です。
写真は改装前のもの。半年ほど前のものなので、家具も今のラインナップとは違いますが、こんな感じの部屋になります。

工房の場所は、高山市中心部に近く、高山駅からも1.3km。頑張れば徒歩でも、というくらいの距離。
国道41号線の道沿いで、車だと北向きからしか入っていただけない場所になります。通常の駐車スペースは1台分しかないので、当日は近くに数台分の臨時の駐車スペースを用意できる予定です。市内中心部に位置するため駐車スペースに限りがあります。ご了承ください。
駐車場所につきましては、決まり次第、こちらのホームページの記事でご案内させていただきますので、当日は事前にご覧になってからお越しいただけるとありがたいです。
下の写真は2階の窓からのもの。手前の電線がじゃまですが…天気がよければ遠くに北アルプス乗鞍岳を眺めることができます。

開催日まであと1ヶ月。
初の参加で手探りのところもありますが、この機会にたくさんの方とお話できることを楽しみにしています!
はじめまして、キナリ木工所です。
今年から飛騨の木工房の会へ入会し、今回の「飛騨の木工房めぐり2013〜つくり手たちのいるところ」へは初参加となります!

写真は先日出展した工房家具新作展のときの展示です。

キナリ木工所は、こどものときから使いはじめて大人まで使える学習デスクやテーブルを中心に、ふだん使いの家具をつくる木工所です。
開業して2年半、メンバーの中でもキャリアも短く、まだまだこれから!ですが、お一人おひとりのお客様に合った家具を丁寧にお作りしています。
いつもは作業場で木屑にまみれての一人の作業ですが、このイベントで初めて多くのお客様をお迎えすることになり、とてもワクワクしています。
当木工所は、現在のところいつでも見ていただけるショールームのようなものがないのですが、今回のイベントに向け、作業場2階の部屋を改装中。
あまり広いスペースではありませんが、壁や天井を漆喰で塗り、いい雰囲気になるよう手を入れています。
当日はできるだけいろんな家具を見て、触れていただきたいとの思いで、準備中です。
写真は改装前のもの。半年ほど前のものなので、家具も今のラインナップとは違いますが、こんな感じの部屋になります。
工房の場所は、高山市中心部に近く、高山駅からも1.3km。頑張れば徒歩でも、というくらいの距離。
国道41号線の道沿いで、車だと北向きからしか入っていただけない場所になります。通常の駐車スペースは1台分しかないので、当日は近くに数台分の臨時の駐車スペースを用意できる予定です。市内中心部に位置するため駐車スペースに限りがあります。ご了承ください。
駐車場所につきましては、決まり次第、こちらのホームページの記事でご案内させていただきますので、当日は事前にご覧になってからお越しいただけるとありがたいです。
下の写真は2階の窓からのもの。手前の電線がじゃまですが…天気がよければ遠くに北アルプス乗鞍岳を眺めることができます。

開催日まであと1ヶ月。
初の参加で手探りのところもありますが、この機会にたくさんの方とお話できることを楽しみにしています!
カッティングボードフェアー!!
2013年09月22日
自宅工房ではKOZOインテリアスタジオの小物作品の中で一番ご好評をいただいている
北欧風カッティングボードフェアーを開催します。
KOZOインテリアスタジオのカッティングボードの特徴はズバリ「木の曲がりをそのまま生かす」です。


長さもフランスパンを切れる長いものからチーズを切るような短いもの様々です。
通常の展示会では材種は3種類程度で枚数は40枚位製作するのですが
今回はツクトコ用(つくり手たちのいるところ)に様々な材種・沢山の枚数をご用意致します。
1) 枚数は普段の倍以上100枚位ご用意いたします!!
2)国産材では山桜・クリ・イチョウ・桑・一位・カヤ・ホオの木・梨
輸入材ではウォールナット・チェリー・ケンポナシなどなど
集められるだけ集めます!!全て一点ものですお気入りの一枚に出会いに来てくださいね。
今年は家具は「やすらぎ館」にて展示します。
KOZOインテリアスタジオ
「やすらぎのある暮らし」をコンセプトにロースタイルダイニング・あぐら椅子など
日本の生活に合う家具・小物をご提案しています。
http://kozo.biz/
北欧風カッティングボードフェアーを開催します。
KOZOインテリアスタジオのカッティングボードの特徴はズバリ「木の曲がりをそのまま生かす」です。


長さもフランスパンを切れる長いものからチーズを切るような短いもの様々です。
通常の展示会では材種は3種類程度で枚数は40枚位製作するのですが
今回はツクトコ用(つくり手たちのいるところ)に様々な材種・沢山の枚数をご用意致します。
1) 枚数は普段の倍以上100枚位ご用意いたします!!
2)国産材では山桜・クリ・イチョウ・桑・一位・カヤ・ホオの木・梨
輸入材ではウォールナット・チェリー・ケンポナシなどなど
集められるだけ集めます!!全て一点ものですお気入りの一枚に出会いに来てくださいね。
今年は家具は「やすらぎ館」にて展示します。
KOZOインテリアスタジオ
「やすらぎのある暮らし」をコンセプトにロースタイルダイニング・あぐら椅子など
日本の生活に合う家具・小物をご提案しています。
http://kozo.biz/
家具工房正① トチ一枚板!!
2013年09月18日
自然木・一枚板でテーブルなどを制作している「家具工房 正」です。
『一枚板』に特化した専門の木工房ならではの品揃え、アフターケアを心掛けています。
10月19日~21日の「飛騨の木工房めぐり」に向けて、
一生懸命に制作している一枚板テーブルを、
その都度、材種別に紹介していきたいと思っています。
まず第一弾は、「トチの一枚板テーブル」です!!



トチノキ科トチノキ属の落葉広葉樹。散孔材。
全国に自生していますが、特に東北地方や飛騨地方にも多い木です。
辺心材の境界は不明瞭で全面が真っ白になることもあり、「白栃」などと呼ばれています。
仕上げると絹のような光沢が出て、きれいな「杢」(さざ波模様)が現れるんですよ。
木質はやや軽軟なんですが、木肌は緻密で表面の仕上がり感はとてもきれいです。
今回のトチ一枚板も、とっても絹肌がきれいなトチですね~
「白栃」まではいきませんが、ほぼ全面真っ白くって、ほんの少しの赤太の模様が素敵です。
自然が織り成す造形美ですね!!
サイズは1980*890~830~970*58になりますが、
自然木の一枚板にしては、とっても整ったサイズになります。
ダイニングテーブルにしても、座卓にしてもピッタリのサイズではないでしょうか!!
一枚板の詳しい情報は、
家具工房正のホームページもご覧になってみてください。
『一枚板』に特化した専門の木工房ならではの品揃え、アフターケアを心掛けています。
10月19日~21日の「飛騨の木工房めぐり」に向けて、
一生懸命に制作している一枚板テーブルを、
その都度、材種別に紹介していきたいと思っています。
まず第一弾は、「トチの一枚板テーブル」です!!
トチノキ科トチノキ属の落葉広葉樹。散孔材。
全国に自生していますが、特に東北地方や飛騨地方にも多い木です。
辺心材の境界は不明瞭で全面が真っ白になることもあり、「白栃」などと呼ばれています。
仕上げると絹のような光沢が出て、きれいな「杢」(さざ波模様)が現れるんですよ。
木質はやや軽軟なんですが、木肌は緻密で表面の仕上がり感はとてもきれいです。
今回のトチ一枚板も、とっても絹肌がきれいなトチですね~
「白栃」まではいきませんが、ほぼ全面真っ白くって、ほんの少しの赤太の模様が素敵です。
自然が織り成す造形美ですね!!
サイズは1980*890~830~970*58になりますが、
自然木の一枚板にしては、とっても整ったサイズになります。
ダイニングテーブルにしても、座卓にしてもピッタリのサイズではないでしょうか!!
一枚板の詳しい情報は、
家具工房正のホームページもご覧になってみてください。