野外彫刻展
2018年10月26日
いよいよ明日から飛騨の工房めぐり「つくり手たちのいるところ」が始まります。
造形家たしまねんの工房では毎年野外彫刻展を開催しております。
工房めぐりはどうも天気に恵まれず、しとしと冷たい雨が降ることが多いのですが、どうも明日明後日と天気がはっきりしたいようです。
明日は午前中の早い時間は結構降りそうなので、もしこちら方面に来られるようでしたら、先に他の工房をご覧になってからお越しいただければと思います。
今回の新作は累々と浮かぶ木の魂を表現しました。
これをどの様に展示するかはおいでいただいてからのお楽しみ。
というか僕も展示するのが楽しみです。

造形家たしまねんの工房では毎年野外彫刻展を開催しております。
工房めぐりはどうも天気に恵まれず、しとしと冷たい雨が降ることが多いのですが、どうも明日明後日と天気がはっきりしたいようです。
明日は午前中の早い時間は結構降りそうなので、もしこちら方面に来られるようでしたら、先に他の工房をご覧になってからお越しいただければと思います。
今回の新作は累々と浮かぶ木の魂を表現しました。
これをどの様に展示するかはおいでいただいてからのお楽しみ。
というか僕も展示するのが楽しみです。

Posted by 飛騨の木工房の会 at
20:20
│■飛騨の工房めぐり 2018
noco 飛騨の工房めぐり2018
2018年10月26日
飛騨の工房めぐり 2018 ーつくり手たちのいるところー
ショールームの準備も整いました。
新作 さるぼぼをイメージした羊毛ピンクッション、【はりぼぼ】 です!

飾り棚もいろんなタイプがありますよ!


キーホルダーなどを掛けることができるフックが、玄関などでとっても便利です。

冬バージョンのはりねずみ君も。

壁掛けの一輪挿し、hana-tana

この看板が目印です。

nocoのすぐ近く、川沿いの紅葉です。
飛騨せせらぎ街道の紅葉も見頃を迎えています!
紅葉ドライブのベストシーズンを迎えた【ひだ清見】にぜひお越しくださいね!
飛騨の工房めぐり 2018
ーつくり手たちのいるところー
飛騨の木工房の会
飛騨地域の個人工房によるオープンアトリエ
2018年10月27日(土)・ 28日(日)
期間中 午前10:00〜午後5:00の間
自由に工房をご覧ください。
ショールームの準備も整いました。
新作 さるぼぼをイメージした羊毛ピンクッション、【はりぼぼ】 です!

飾り棚もいろんなタイプがありますよ!


キーホルダーなどを掛けることができるフックが、玄関などでとっても便利です。

冬バージョンのはりねずみ君も。

壁掛けの一輪挿し、hana-tana

この看板が目印です。

nocoのすぐ近く、川沿いの紅葉です。
飛騨せせらぎ街道の紅葉も見頃を迎えています!
紅葉ドライブのベストシーズンを迎えた【ひだ清見】にぜひお越しくださいね!
飛騨の工房めぐり 2018
ーつくり手たちのいるところー
飛騨の木工房の会
飛騨地域の個人工房によるオープンアトリエ
2018年10月27日(土)・ 28日(日)
期間中 午前10:00〜午後5:00の間
自由に工房をご覧ください。
noco 今年も飛騨の工房めぐり2018に参加します!
2018年10月25日
清見町のファニチャースタジオnocoです。
今年も飛騨の工房めぐりに参加します!
新作のさるぼぼピンクッションです。


もちろん、はりねずみのピンクッションもありますよ!


nocoのマスコットキャラ、はりねずみのマロン君にも会えるかも!?
飛騨せせらぎ街道の紅葉も見頃です!
今度の土日は、ぜひ紅葉ドライブと飛騨の工房めぐりにお出かけください!
今年も飛騨の工房めぐりに参加します!
新作のさるぼぼピンクッションです。

もちろん、はりねずみのピンクッションもありますよ!


nocoのマスコットキャラ、はりねずみのマロン君にも会えるかも!?
飛騨せせらぎ街道の紅葉も見頃です!
今度の土日は、ぜひ紅葉ドライブと飛騨の工房めぐりにお出かけください!
KOIVU 「さんがく木工教室 受講者募集」
2018年10月25日
KOIVUの鈴木です。
当工房では毎月、木工教室を開催しています。
初心者の方でも自分のペースで参加できます。
基本的には高山近隣の方対象になっていますが、
ご興味ある方は資料を用意していますので、ぜひお声がけください。

Posted by 飛騨の木工房の会 at
17:36
│■飛騨の工房めぐり 2018
KOIVU 「木のコップをつくる ワークショップ」
2018年10月25日
KOIVUの鈴木です。
木のバッジとともにもう一つ、ワークショップを開催します。
去年もかなり好評をいただいていた、「木のコップ ククサをつくる ワークショップ」です。
こちらは開催時間、参加人数が決まっています。
参加ご希望の方は予約も可能です。
お子さんと一緒に参加される方は2人で1個をつくるのもありです。
「木のコップ ククサをつくる ワークショップ」
①27日 11:00〜12:00 3人まで
②27日 15:00〜16:00 3人まで
③28日 11:00〜12:00 3人まで
④28日 15:00〜16:00 3人まで
・参加費: ¥5000/1個(ガラス塗装+¥1000)
・時間: 40分〜1時間程度
・内容:ある程度出来上がっているコップをナイフなどで削って、自分好みの形に仕上げます。
塗装は2種から選べます。
<くるみオイル仕上げ> その場で仕上げて持ち帰りできます。耐水性は弱く、水などが漏れてくることがあります。
<ガラス塗装仕上げ> 耐水性の高いガラス塗装で、こちらが預かって仕上げます。3〜5日程度で送り届けます。
プラス¥1000で送料込みでできます。
・お問い合わせ 090-3347-4419 鈴木


木のバッジとともにもう一つ、ワークショップを開催します。
去年もかなり好評をいただいていた、「木のコップ ククサをつくる ワークショップ」です。
こちらは開催時間、参加人数が決まっています。
参加ご希望の方は予約も可能です。
お子さんと一緒に参加される方は2人で1個をつくるのもありです。
「木のコップ ククサをつくる ワークショップ」
①27日 11:00〜12:00 3人まで
②27日 15:00〜16:00 3人まで
③28日 11:00〜12:00 3人まで
④28日 15:00〜16:00 3人まで
・参加費: ¥5000/1個(ガラス塗装+¥1000)
・時間: 40分〜1時間程度
・内容:ある程度出来上がっているコップをナイフなどで削って、自分好みの形に仕上げます。
塗装は2種から選べます。
<くるみオイル仕上げ> その場で仕上げて持ち帰りできます。耐水性は弱く、水などが漏れてくることがあります。
<ガラス塗装仕上げ> 耐水性の高いガラス塗装で、こちらが預かって仕上げます。3〜5日程度で送り届けます。
プラス¥1000で送料込みでできます。
・お問い合わせ 090-3347-4419 鈴木


Posted by 飛騨の木工房の会 at
12:17
│■飛騨の工房めぐり 2018
KOIVU 「木のバッジ ワークショップ」
2018年10月25日
KOIVUの鈴木です。
いよいよ今週末は工房めぐりが開催します。
今回は実は初めて自社工房を会場にします。
椅子が作られる工程や、現在進行中のプロジェクトの紹介、ワークショップ、アウトレット販売を行います。
シェア工房ですので、シェア仲間の作品を一緒に見ていただきたいと考えています。
期間中、木のバッジのワークショップを開催します。
木のバッジを研磨、ペイント、仕上げまで行います。
参加費は¥300。15分程度でできますので、気軽にご参加ください。
週末はぜひ国府町瓜巣の工房へも遊びにきてくださいね。

いよいよ今週末は工房めぐりが開催します。
今回は実は初めて自社工房を会場にします。
椅子が作られる工程や、現在進行中のプロジェクトの紹介、ワークショップ、アウトレット販売を行います。
シェア工房ですので、シェア仲間の作品を一緒に見ていただきたいと考えています。
期間中、木のバッジのワークショップを開催します。
木のバッジを研磨、ペイント、仕上げまで行います。
参加費は¥300。15分程度でできますので、気軽にご参加ください。
週末はぜひ国府町瓜巣の工房へも遊びにきてくださいね。

Posted by 飛騨の木工房の会 at
11:42
│■飛騨の工房めぐり 2018
工房めぐり初参加です。
2018年10月18日
初めまして、一之宮町でガラス工房を主宰している 神代(コウジロ)と小曽川(コソガワ)です。
高山に移り住んで早6年。工房めぐりに初参加させて頂きます。
どうぞよろしくお願いいたします!
場所は古い町並みから車で20分くらい、宮の奥の方でこじんまりと制作しています。
コーヒー・紅茶などご用意してお待ちしていますので、どうぞお気軽にお越しください^^

高山に移り住んで早6年。工房めぐりに初参加させて頂きます。
どうぞよろしくお願いいたします!
場所は古い町並みから車で20分くらい、宮の奥の方でこじんまりと制作しています。
コーヒー・紅茶などご用意してお待ちしていますので、どうぞお気軽にお越しください^^

Posted by 飛騨の木工房の会 at
16:44
│■飛騨の工房めぐり 2018
工房めぐり準備中。
2018年10月14日
早や2週間後にせまった工房めぐり。今年もおいでいただいた方に美味しいコーヒーを飲んでいただくため
コーヒー豆のテスト中です。若干やきものよりも力が入っている感がありますが
工房で制作したコーヒーカップでお出ししたいと思います。お待ちしています!
cocoon工房紅葉便り
2018年10月10日
少し色づいて来ました。
R361号より秋神小学校に向けて R435号に入るT字路
青い橋付近から眺める 秋神ダム
木々が、少しずつ色づいて来ました。
抜けるような青い空に、小学校のいちいの赤い実が、
とてもきれい
工房に向かう道のりが、楽しい季節になってきました。



R361号より秋神小学校に向けて R435号に入るT字路
青い橋付近から眺める 秋神ダム
木々が、少しずつ色づいて来ました。
抜けるような青い空に、小学校のいちいの赤い実が、
とてもきれい
工房に向かう道のりが、楽しい季節になってきました。



Posted by 飛騨の木工房の会 at
09:47
│■飛騨の工房めぐり 2018