スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

工房めぐり〜KOIVU会場からお知らせ

2017年10月29日

1日目は半分雨模様にもかかわらず、ククサをつくるワークショップや多数のお客様に足を運んでいただきました。

近くの広場では新そば祭りが開催中で、飛騨図書館の駐車場がかなり混んでいます。
大きい駐車場が古川駅裏にありますのでそちらも見ていただくか、
会場には一台だけなら駐車場もありますのでお問い合わせください。
090-3347-4419 鈴木

今日もあいにくのお天気ですが、温かい珈琲とともに皆様のご来場をおまちしています。






  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 11:29◼️飛騨の工房めぐり 2017

雨に滴る彫刻作品

2017年10月29日

あいにくの天気ですが、『造形家 たしまねん』の工房での野外彫刻展は開催しております。
雨の滴る彫刻作品もなかなかいいものですよ。

工房前のテントでは家具や、キーホルダーなどの小物も展示販売しております。



  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 10:30造形家 たしまねん◼️飛騨の工房めぐり 2017

野外彫刻展

2017年10月28日

今日は冷たい雨が降るあいにくの天気でした。
この雨ではお客さんも来てくれないだろうなあと思い、野外彫刻展は止めようかなあと思っていましたが、雨が滴る作品もいいだろう、と思い決行しました。
展示はなかなかのものになったんじゃないかなあと思います。
新作の彫刻も出来上がり、楽しんでいただけるのではないでしょうか。

こちらが新作です。



こちらは今年の7月の作品展に出展した作品。



こちらは昨年夏の作品。



こちらは5〜6年前の作品です。


  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 18:25造形家 たしまねん◼️飛騨の工房めぐり 2017

noco 飛騨の工房めぐり

2017年10月28日



いよいよ本日から開催となる、

『飛騨の工房めぐり』。

nocoショールームも、準備が整いました。

秋色のはりねずみと、クリスマス模様のはりねずみたちがお待ちしています!


ちびはりねずみも、たくさんいますよ!


壁掛けの飾り棚もいろんなタイプを展示しています!



清見方面へ紅葉ドライブもおすすめです!


昨日の飛騨清見せせらぎ街道の紅葉です。


大分色づいてきましたが、まだまだ1週間くらいは楽しめそうです。


紅葉の名所、『ひだ清見せせらぎ街道』をドライブがてら、『飛騨の工房めぐり』もぜひお楽しみください!




普段は見ることのできない工房や、作り手の暮らしぶりに触れることのできる2日間。

nocoの工房では、希望される方には制作の様子を見学していただけます。

※誠に恐れ入りますが、29日午前中は清見地域の文化祭があり、子どもたちも参加するため、不在になる時間帯があります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します。




  

野外彫刻展準備中

2017年10月27日

いよいよ明日より『工房めぐり 2017』が始まります。

どうやら愚図ついた空模様のようですが、なんとかもってくれることを祈ります。

さて、「造形家 たしまねん」の工房では今年は野外彫刻展を開催します。
同時に工房の前にテントを張って、作品を展示しようと思っています。

今回の新作は現在まだ製作中、、、
この写真は一昨日のものです。
傑作になりそうな予感、、、


明日(28日)は高根のイベントに行くため13時より作家不在になります。
作品のお問い合わせ、ご購入の際は長瀬製材所前の森本建具店までお越しください。

  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 23:54造形家 たしまねん◼️飛騨の工房めぐり 2017

飛騨の工房めぐり 木と暮らしの制作所

2017年10月27日

明日に迫った工房めぐり
木と暮らしの制作所では無垢の木マーケット 工作コーナーをやりますよ~

28.29日はあいにくの雨模様・・・
今年は工房の二階を使って開催します!

場所は高山市国府町広瀬町500
旧41号線沿い 桜の公園のお向かいです!




>
7月に行ったイベント内での「無垢の木マーケット」の様子


あと、ベンチスツールを原木から選んでオーダーもできるようにも準備しています^^
飛騨の胡桃や桜・栗など綺麗な木をご用意してお待ちしています!


山桜のベンチスツール(500×3連)


ここ最近はとっても暖かい飛騨ですが、ぐっと冷えそうな予想。
雨の予想もあります。温かい格好工房めぐりしてくださいね。

木と暮らしの制作所 まつばら
  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 13:56◼️飛騨の工房めぐり 2017

飛騨の工房めぐり しずく窯 1

2017年10月26日



飛騨の工房めぐりもいよいよ明後日になりました 今回はしずく窯のカップで美味しいコーヒーを飲んでいただくため
コーヒー豆を3種類焙煎しています。若干やきものよりもコーヒーに力が入っていますが紅葉もはじまったので是非工房めぐり
にお越しください!  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 12:54◼️飛騨の工房めぐり 2017

KOIVUのワークショップ 「木のマグカップ、ククサを作ろう!」

2017年10月22日

家具工房KOIVUの鈴木です。
高山は秋がはじまり、急にぐっと寒くなってきました。

今年も北欧スタイルのオリジナル家具や木製品を飛騨古川の古民家で展示・販売します。
ドリップコーヒーやスイーツともに寛げる場所をご用意しています。

そして、10月28、29日に以下のイベント内でものづくりのワークショップを行います。
こちらのサイトを見ていただいたかた優先で、予約を受付ますのでぜひご応募ください。

「木のマグカップ、ククサを作ろう!」
北欧、サーメ族がつくっていた木のマグカップをククサといいます。
今回のワークショップでは、ある程度出来上がったところからナイフやヤスリで削りながら、自分オリジナルのククサを仕上げていきます。
*仕上げには食用くるみ油を使用します。
 また、耐水性の高い塗装(ウレタン)のご依頼も承ります。その場合は後日郵送させていただきます。

・1~1.5時間ほど
・一度に4名様まで
・対象年齢 小学生以上
・4000円/1個
(+耐水塗装 1500円 送料込み)


*このWSは事前予約が必要です。
以下のメールに希望する日時、名前、人数を書いてお送りください。
予約が埋まっている場合もありますので複数候補を書いていただけると幸いです。

<ご予約> sangakumokkou@icloud.com

受付時間:
28日①10:30~12:00 
   ②15:00~16:30
29日③10:30~12:00 
   ④15:00~16:30



<会場>
飛騨市古川町壱の町12-16
飛騨市役所の無料駐車場から徒歩5分
古川駅から徒歩10分






  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 19:46◼️飛騨の工房めぐり 2017

飛騨の工房めぐり 2017 kino workshop その1

2017年10月20日

秋も深まり今年も工房めぐりの季節がやってきました。
今年のkino workshopのギャラリースペースの展示はkinoの家具小物に加え、
革作家CO-YOさんの作品を展示販売いたします。
CO-YOさんは富山出身飛騨市在住の女性で、
2004年から革作家として活動されています。



今回は写真のような、かばん、小物、ブローチなどを持って来てくださいます。
昨年の木工房めぐりで我が家に来てくださり、
今年いっしょに展示できることになりました。
ご縁があって本当にうれしいです。
ギャラリースペース、ゆっくりご覧下さいね。

ちなみに昨年まで展示をお願いしていた近所の沖澤夫妻(ガラスと陶器)は、
今年から工房めぐり正規?参加メンバーとなり、自分の持ち場(沖澤家)での
モリモリの展示になります。(はずです!)
散歩がてら行き来できる、ゆっくり歩いて10分ほどの工房です。
そちらもぜひどうぞ!



  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 17:01kino workshop◼️飛騨の工房めぐり 2017

飛騨の工房めぐり オープニングパーティー

2017年10月18日

こんばんは!
来週末に迫った「飛騨の工房めぐり」
恒例のオープニングパーティーの詳細が決定しました!
今年は熱々のおでんがメインです!

各工房の作り手も集まって賑やかな会になりますよ。
どなたでもご参加いただけますので、飛騨の工房めぐりにご来場される皆様も、ものづくりに興味のある学生さんも是非気軽に参加してくださいね。
あと・・・持ち寄り・差し入れ大歓迎です!




飛騨の工房巡り2017オープニングパーティー
作り手たちとおでんナイト☆

2017年10月28日(土)
18:00会場
18:30スタート

参加費500円
子供無料・アルコールドリンク別途

会場
木工房 大噴火 ギャラリーケイブ
〒506-0052 岐阜県高山市下岡本町1171-2

駐車場あります。お問い合わせください。
担当:木と暮らしの制作所 松原 090−3659−8681  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 21:00◼️飛騨の工房めぐり 2017