飛騨の木工房めぐり お越し頂いた皆さんありがとうございました!
2016年11月01日
「飛騨の木工房めぐり2016~つくり手たちのいるところ」
今年も多くのお客様にお越し頂きありがとうございました!
遠方から家具を探しにお越し頂いた方、地元からワークショップに
参加して頂いた方、つくり手とお話しながら楽しい時間をお過ごし頂けたと思います。
毎年恒例となったイベント。
また来年の秋にお会いしましょう!






Posted by 飛騨の木工房の会 at
12:42
│■2015 2016 工房めぐり
飛騨の木工房めぐり・忘れ物のお知らせ
2016年11月01日
この週末、飛騨の木工房めぐりにたくさんの方たちにお越しいただきました。
ありがとうございました。
この後各工房の様子がそれぞれから送られると思います。
どうぞおたのしみに。
29日のオープニングパーティーにも多くの方に来ていただきました。
楽しんでいただけたでしょうか?
さて、そのオープニングパーティーの際、『寝袋』の忘れ物が一つございます。
心当たりのある方はたしまねんまでお問い合わせください。
たしまねん
090-1741-3099
0577-55-3099
tashima@hidatakayama.ne.jp
ありがとうございました。
この後各工房の様子がそれぞれから送られると思います。
どうぞおたのしみに。
29日のオープニングパーティーにも多くの方に来ていただきました。
楽しんでいただけたでしょうか?
さて、そのオープニングパーティーの際、『寝袋』の忘れ物が一つございます。
心当たりのある方はたしまねんまでお問い合わせください。
たしまねん
090-1741-3099
0577-55-3099
tashima@hidatakayama.ne.jp
Posted by 飛騨の木工房の会 at
10:19
│■2015 2016 工房めぐり
オープニングパーティー・カレーもいい感じに煮詰まってます
2016年10月29日
カレー、煮詰まってますよ。
うまそうです。

うまそうです。

Posted by 飛騨の木工房の会 at
16:04
│■2015 2016 工房めぐり
飛騨の木工房めぐり・オープニングパーティー
2016年10月29日
道の駅ひだ朝日村・やすらぎ館で開催される、工房めぐりのオープニングパーティーへは、どなたでもご自由にご参加できます。
入り口の芳名録にご記入の上ご入場ください。
もちろん、お志・差し入れ大歓迎です!!!
入り口の芳名録にご記入の上ご入場ください。
もちろん、お志・差し入れ大歓迎です!!!
Posted by 飛騨の木工房の会 at
07:40
│■2015 2016 工房めぐり
飛騨の木工房めぐり・オープニングパーティー仕込み中
2016年10月29日
日が開けて本日より、いよいよ飛騨の木工房めぐり2016が始まります。
本日29日午後6時より、工房めぐりの朝日会場「道の駅ひだ朝日村・やすらぎ館」にてオープニングパーティーを開催します。
本日道の駅ひだ朝日村では、別イベントのハロウィンパーティーを開催していて、きっととても賑やかかと思われます。
飛騨の木工房めぐりのオープニングパーティーは、そのハロウィンパーティーの奥の古民家でひっそりと開催しています。
恐らくこちらの開始時刻の頃は騒がしかろうと思います。
しかし、こちらが盛り上がるのはハロウィンパーティーが終わった頃からかと思います。
ひっそり長丁場でのんびりやっていますので、夜がとっぷりと深まった頃でもどうぞ遊びにおいでください。
なお、飲まれる方はくれぐれも車の運転はされないようお願いします。
仮眠がとれる場所を別にご用意しております。
そちらでごゆっくり朝までお過ごしになり、温泉で朝風呂を楽しみ、また2日目の工房めぐりに挑む、こんな計画はいかがでしょうか。
お泊りになる方は受付の際その旨をお伝えください。
宿泊施設ではありませんので、寝袋等寝具はご自分でご用意ください。
さてさて、そのオープニングパーティーでみなさまをお迎えするのに最初にお出しする1品、インドカレーをただいま仕込み中です。
10種類以上のスパイスをブレンドして、一口頬張ればあなたを魅惑の世界に誘(いざな)います、きっと、、、
どうぞお楽しみに。

本日29日午後6時より、工房めぐりの朝日会場「道の駅ひだ朝日村・やすらぎ館」にてオープニングパーティーを開催します。
本日道の駅ひだ朝日村では、別イベントのハロウィンパーティーを開催していて、きっととても賑やかかと思われます。
飛騨の木工房めぐりのオープニングパーティーは、そのハロウィンパーティーの奥の古民家でひっそりと開催しています。
恐らくこちらの開始時刻の頃は騒がしかろうと思います。
しかし、こちらが盛り上がるのはハロウィンパーティーが終わった頃からかと思います。
ひっそり長丁場でのんびりやっていますので、夜がとっぷりと深まった頃でもどうぞ遊びにおいでください。
なお、飲まれる方はくれぐれも車の運転はされないようお願いします。
仮眠がとれる場所を別にご用意しております。
そちらでごゆっくり朝までお過ごしになり、温泉で朝風呂を楽しみ、また2日目の工房めぐりに挑む、こんな計画はいかがでしょうか。
お泊りになる方は受付の際その旨をお伝えください。
宿泊施設ではありませんので、寝袋等寝具はご自分でご用意ください。
さてさて、そのオープニングパーティーでみなさまをお迎えするのに最初にお出しする1品、インドカレーをただいま仕込み中です。
10種類以上のスパイスをブレンドして、一口頬張ればあなたを魅惑の世界に誘(いざな)います、きっと、、、
どうぞお楽しみに。

Posted by 飛騨の木工房の会 at
04:18
│■2015 2016 工房めぐり
飛騨の木工房めぐり 白百合工房
2016年10月28日
いよいよ明日からですね
先日、国府会場の工房スタッフで集まり、木工房めぐりの打ち合わせをしました
白百合工房は積み木づくりのワークショップを開催します
簡単な箱の組み立てと積み木の面取りをしてもらいます
皆さまにより楽しんでいただけるよう、色とりどりの材種を用意しましたので、
お好きな色を組み合わせて自分だけの積み木セットを作りましょう!
白百合工房は29日(土)のみの開催、会場も本来の工房の場所ではなく、合同会場となっておりますのでご注意ください
時間:10:00~17:00
会場:高山市国府町広瀬町500
費用:1500円


先日、国府会場の工房スタッフで集まり、木工房めぐりの打ち合わせをしました
白百合工房は積み木づくりのワークショップを開催します
簡単な箱の組み立てと積み木の面取りをしてもらいます
皆さまにより楽しんでいただけるよう、色とりどりの材種を用意しましたので、
お好きな色を組み合わせて自分だけの積み木セットを作りましょう!
白百合工房は29日(土)のみの開催、会場も本来の工房の場所ではなく、合同会場となっておりますのでご注意ください
時間:10:00~17:00
会場:高山市国府町広瀬町500
費用:1500円
Posted by 飛騨の木工房の会 at
21:36
│■2015 2016 工房めぐり
飛騨の木工房めぐり・不死原江里さんのご紹介
2016年10月28日
飛騨の木工房めぐり、朝日の会場「古民家やすらぎ館」では朝日にある4つの木工房の内、3工房による展示と、3工房によるワークパフォーマンスがあります。
その他に今回はご紹介作家として、朝日地区に12〜3年前より移り住み染色をしている作家・不死原江里さんの展示も行います。
彼女については彼女から自己紹介の記事がきましたので、以下に掲載します。
作家本人もお客様のお相手をしますので、ぜひお越しになり、彼女の作品を見て触っていただければと思います。
ーーーーーーーー
飛騨高山朝日町秋神
かつては、養蚕が盛んでした。
いまでは、養蚕を知る人も少なくなってしまいました。
NPO法人元気な里ひだあさひが
廃校となった秋神小学校で
養蚕に取り組んでいます。
その繭から 糸をとり
植物で染めて
ストールを織り上げました。
飛騨高山朝日町
秋神産まれの絹によるシルクストールです。
お蚕さんの作り出す 糸の美しさと 織りなす柄の面白さを
お伝えできればと思います。
またこれから 寒い時期に
欲しくなるのが あったかアイテム
種から育てた藍の色 身近な植物から染めた色 そして茜
様々な色を あったかウールガーゼに染めました。
なるべく ハサミを入れない 一枚の布を身に着けることをテーマに考えました。
自然からいただいた色から なにを感じますか?
ぜひぜひ 一度 手にとってご覧ください。




その他に今回はご紹介作家として、朝日地区に12〜3年前より移り住み染色をしている作家・不死原江里さんの展示も行います。
彼女については彼女から自己紹介の記事がきましたので、以下に掲載します。
作家本人もお客様のお相手をしますので、ぜひお越しになり、彼女の作品を見て触っていただければと思います。
ーーーーーーーー
飛騨高山朝日町秋神
かつては、養蚕が盛んでした。
いまでは、養蚕を知る人も少なくなってしまいました。
NPO法人元気な里ひだあさひが
廃校となった秋神小学校で
養蚕に取り組んでいます。
その繭から 糸をとり
植物で染めて
ストールを織り上げました。
飛騨高山朝日町
秋神産まれの絹によるシルクストールです。
お蚕さんの作り出す 糸の美しさと 織りなす柄の面白さを
お伝えできればと思います。
またこれから 寒い時期に
欲しくなるのが あったかアイテム
種から育てた藍の色 身近な植物から染めた色 そして茜
様々な色を あったかウールガーゼに染めました。
なるべく ハサミを入れない 一枚の布を身に着けることをテーマに考えました。
自然からいただいた色から なにを感じますか?
ぜひぜひ 一度 手にとってご覧ください。
Posted by 飛騨の木工房の会 at
10:27
│■2015 2016 工房めぐり
飛騨の木工房めぐり ワークショップスケジュール
2016年10月27日
いよいよ、飛騨の木工房めぐり2016開催まで3日となりました。
今年は『木育』をテーマにつくり手だからこそできる沢山のワークショップを開催します!
テーブルやスツールなどの家具~お部屋のインテリアになる小物まで。。実際にものが生まれる場所にお越しいただけるからこそできる様々な『ものづくり体験』を準備しております!
それでは改めましてワークショップのご紹介をさせて頂きます。
『 高山エリア 』
*kochi 小さなおうちづくり¥500
0577-35-5176 http://www.kochi-net.jp/
*Hitokei テーブル作り 要予約090-6919-9626
詳しくはhttp://www.hitokei.com/
『河合・古川・国府 エリア』
『 国府会場 (飛騨コレクション制作部) 』
ここでは3つの工房のワークショップが開催されます。
阿部 090-5867-8465
*飛騨コレクション 木のモビールを作ろう ¥1,500
*白百合工房 箱入り積み木つくり ¥1,200
*KOZOインテリスタジオ 鍋敷きつくり¥1,200
『 古川会場 』
*KOIVU ひだの木でスツールを作ろう!
要予約 鈴木090-3347-4419
『 北々工房 』 フォトフレーム作り ¥1,500
要予約 北川 080-1895-9133
『 一ノ宮エリア 』
『 山下木工舎 』 森の中で空中基地を作ろう!!
小人¥500 大人¥1,000 1ドリンク付き
参加者皆で森の中で木の上に基地を作ります!

Posted by 飛騨の木工房の会 at
00:07
│■2015 2016 工房めぐり
ワークショップ「森の中で空中基地を作ろう♪」続報
2016年10月25日
山下木工舎の森遊びワークショップ会場の紹介です。

山下木工舎の建物。この裏に森が広がっている。

会場入り口


森の中に入ると発見がたくさん!

ここが空中基地をつくる場所。中央の立ち木を使って見晴台のようなものを作る予定。



森の中には不思議な形が潜んでいる。どんな不思議を発見できるかな?
10月30日は一日、森の中で遊んでみませんか?工房の裏庭に広がる森で、紅葉を集めたり、木の実を拾ったり。キノコも見つかるよ。
メインは森の中の立ち木に秘密基地を作る「空中基地つくり」!
たき火をたいてゆっくり飛騨の森を味わってくださいね。
軽食、ドリンク付きで参加費大人1000円子供500円。
お問い合わせは 山下森一朗 090-4256-5003
高山市一ノ宮町7015-10
最寄駅は高山本線一宮駅

山下木工舎の建物。この裏に森が広がっている。

会場入り口


森の中に入ると発見がたくさん!

ここが空中基地をつくる場所。中央の立ち木を使って見晴台のようなものを作る予定。



森の中には不思議な形が潜んでいる。どんな不思議を発見できるかな?
10月30日は一日、森の中で遊んでみませんか?工房の裏庭に広がる森で、紅葉を集めたり、木の実を拾ったり。キノコも見つかるよ。
メインは森の中の立ち木に秘密基地を作る「空中基地つくり」!
たき火をたいてゆっくり飛騨の森を味わってくださいね。
軽食、ドリンク付きで参加費大人1000円子供500円。
お問い合わせは 山下森一朗 090-4256-5003
高山市一ノ宮町7015-10
最寄駅は高山本線一宮駅
Posted by 飛騨の木工房の会 at
11:49
│■2015 2016 工房めぐり
nocoショールーム
2015年10月24日
【飛騨の木工房めぐり】、いよいよ始まりました!
nocoでは、飛騨の木工房めぐり 特別企画として、
地元、清見町巣野俣で 自家製酵母パンとナチュラルスイーツ をつくられている、
もりのにわ
http://morinoniwa.com/
さんの、焼き菓子とベーグル を販売させていただきます。
ご自身の店舗での販売はされておらず、お店や個人のお客様へのお届け販売をされているので、
なかなか出会うチャンスがなかった、という方も多いのではないでしょうか。
✩HPで紹介していただきました。
http://morinoniwa.com/events/archives/86

えごま・キャラメルチップ・チョコチップベーグル、アップルパイ、メープル木の実バー

オートミールココナッツクッキー、ローズマリークッキー、メープルココナッツクッキー、メープルグラノーラ


アップルパイは、やさしい自然な甘さでとっても美味しかったです!
北海道産小麦粉、地元産薄力粉、自家製有精卵、自家製酵母、オーガニックな素材にこだわったパンとスイーツたち。
紅葉と飛騨の木工房めぐり、そして清見でつくられたナチュラルスイーツをぜひお楽しみください。





nocoショールームは、kotsukotsuさんの作品と、もりのにわさんのナチュラルスイーツが加わり、賑やかになりました!
照明工事も完了し、夕方暗くなる時間帯でも明るく見ていただけるようになりました。
飛騨の木工房めぐりでは、ぜひリニューアルした
【noco ショールーム】 へ、ぜひお越し下さい。
お待ちしています!
25日は、【清見クラフト展】にも出展しています!【ひだ清見紅葉まつり】も同時開催。
飛騨せせらぎ街道の紅葉ドライブへお出かけの際は、ぜひ【ウッドフォーラム飛騨】へ!
nocoでは、飛騨の木工房めぐり 特別企画として、
地元、清見町巣野俣で 自家製酵母パンとナチュラルスイーツ をつくられている、
もりのにわ
http://morinoniwa.com/
さんの、焼き菓子とベーグル を販売させていただきます。
ご自身の店舗での販売はされておらず、お店や個人のお客様へのお届け販売をされているので、
なかなか出会うチャンスがなかった、という方も多いのではないでしょうか。
✩HPで紹介していただきました。
http://morinoniwa.com/events/archives/86

えごま・キャラメルチップ・チョコチップベーグル、アップルパイ、メープル木の実バー

オートミールココナッツクッキー、ローズマリークッキー、メープルココナッツクッキー、メープルグラノーラ


アップルパイは、やさしい自然な甘さでとっても美味しかったです!
北海道産小麦粉、地元産薄力粉、自家製有精卵、自家製酵母、オーガニックな素材にこだわったパンとスイーツたち。
紅葉と飛騨の木工房めぐり、そして清見でつくられたナチュラルスイーツをぜひお楽しみください。





nocoショールームは、kotsukotsuさんの作品と、もりのにわさんのナチュラルスイーツが加わり、賑やかになりました!
照明工事も完了し、夕方暗くなる時間帯でも明るく見ていただけるようになりました。
飛騨の木工房めぐりでは、ぜひリニューアルした
【noco ショールーム】 へ、ぜひお越し下さい。
お待ちしています!
25日は、【清見クラフト展】にも出展しています!【ひだ清見紅葉まつり】も同時開催。
飛騨せせらぎ街道の紅葉ドライブへお出かけの際は、ぜひ【ウッドフォーラム飛騨】へ!