スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

古民家展示

2013年10月21日

昨日はお足下の悪い中多くの方々にお越しいただきました。
また、昨夕の弦楽四重奏のコンサートには、あんな天候なのにも拘らず、広いいろり端に溢れんばかりのお客様にお越しいただきました。
ありがとうございました。
美しい弦楽の音色に、しばし酔いしれたひとときでした。

さて、工房めぐりも残すところあと1日です。
明日はどうにか天気は回復しそうです。
古民家の中の現代家具展をぜひ見に来て下さい。


  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 01:46造形家 たしまねん■2013年工房めぐり工房紹介

雨に佇む

2013年10月20日

朝から雨です。

野外彫刻展を鑑賞するのには、厳しい天候です。
ですが、雨に濡れる作品を見るのもオツなものですよ。

雨で足下が悪いので、道路に近いところに移動してきました。
本日の展示作品は、この1点だけです。

雨に佇む彫刻作品を見れるのは、本日だけです。
多分。

作品について詳しいことは、こちらから僕のブログに飛んで下さい。
http://hidamokkou.hida-ch.com/e350710.html

中空の泉  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 14:16造形家 たしまねん■2013年工房めぐり工房紹介

工房まめや 道案内

2013年10月20日

工房めぐり初日、場所が分かり難い!とのご指摘を受けましたので、

改めてご案内します。

高山市街地からお越しの方。

道の駅 ひだ朝日村(敷地内古民家やすらぎ館にて合同展示しております)
より3キロほど東へ進みますと右側にガソリンスタンドがあります。



過ぎるとすぐに木曽方面の案内標識がありますのでそこで止まってください。




右側の杉の木に隠れてある家が工房まめやです。



今日はあいにくの雨模様なので、道中お気をつけてお越しください!  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 09:32工房まめや■2013年工房めぐり工房紹介

工房まめや 展示風景

2013年10月19日

工房めぐり初日、肌寒い中たくさんの人にお越しいただきありがとうございました!

展示風景こんな感じです。





工房めぐりのために作った新作です!



小物も取り揃えております!



明日、明後日と皆さんのお越しをお待ちしております!
  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 17:31工房まめや■2013年工房めぐり工房紹介

キナリ木工所、駐車場所のご案内

2013年10月18日

いよいよイベントは明日に迫ってきました。
ただ今バタバタと準備中のキナリ木工所です。

当木工所は高山市の中心部、国道41号線沿いにあります。



当日は工房めぐりと当木工所の看板を用意しますので、分かりやすくなる予定です。

写真の軽トラックが駐まっているところが駐車スペースです。
町なかに近くてとても便利な場所なのですが、駐車スペースが1台分しかございません。

そこで、当日はご近所の「クリーニング白馬館」さんのご好意で、臨時の駐車スペースをお借りできることになりました。
白馬館様、この場を借りてあらためてお礼を申し上げます。ありがとうございます!

白馬館さんはこちらの建物。



白馬館さんはうちも以前分厚いカーペットのクリーニングをお願いしましたが、とても丁寧に仕上げていただきました。
コインランドリーも併設されていますので、みなさまぜひご利用ください。

お借りする臨時駐車スペースは、道路沿いの少し北側のスペースです。
こちらの看板が目印になります。
*指定の駐車スペース以外にはお駐めにならないようにご注意ください。

お分かりにならない場合は、直接工房のところに一度来てくだされば、場所をご案内させていただきます。
(月曜日は1人で対応しますので、下にいないことがあります。不在の場合は申し訳ございませんが2階まで一度いらっしゃってください。)



工房の建物は、白馬館さんから北向きに約100m。こちらの大垣共立銀行さんのある交差点を北向きに20mほどのところにあります。
写真の奥、中央付近に見える建物です。
41号線は中央分離帯があって、南向きの道路からは入れません。



念のために、手書きで地図を書きましたので載せておきます。(読みにくくてすいません)




当日は、工房2階に新しくショールームスペースを用意してお待ちしております!
今回に向けて、壁に漆喰を塗ったりと改装作業を進めてきて、現在こんな感じになっています。



家具の展示はもちろん、インテリアの本などもゆっくり読んでいただける「カフェ」っぽい空間をめざしました。
家具に触れていただきながら、ごゆっくりお過ごしいただけるとうれしいです。

それでは、みなさまのご来場お待ちしております!





  続きを読む

Posted by 飛騨の木工房の会 at 15:14キナリ木工所■2013年工房めぐり工房紹介

noco 看板を設置しました。

2013年10月17日

ファニチャースタジオnoco です。



今日は、工房周りに看板を設置しました。
nocoショールームは、国道から畑一枚分、少しだけ入ったところにあり、ゆるいカーブなので、運転中は通り過ぎてしまいがち。
曲がり角に看板を設置したので、これを目印にお越しください。




高山西インター、道の駅「ななもり清見」方面から。


荘川、飛騨清見インター方面から。


国道からはこのように見えます。屋 屋根に看板がのっています。


nocoのシュールームは、自宅の一室を改装したスペースです。

皆様のお越しをお待ちしています!


工房前の駐車場からは、こんな眺めが!晴れると乗鞍がきれいに見えますよ!

  

工房まめや 新作製作中

2013年10月15日

工房めくりまであと一週間をきりました!

今年の展示の目玉として、古民家に合う新作を製作中です!


と言いながら、だんだん「自分が作りたいもの」になってきましたが...


どうなるか乞うご期待!

  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 11:16工房まめや■2013年工房めぐり工房紹介

こどもいす

2013年10月13日


ファニチャースタジオnocoです。

子どもいす「ももチェア」のアーム無しタイプをモデルチェンジしました。

ももテーブルとセットになっている、アーム付きタイプを基本に、座面の横幅を少しだけ小さく、座面も少しだけ薄くして、お子様が自分で立ったり、すわったり、運んだりしやすくなりました。

「飛騨の木工めぐり」でご覧いただけるよう、今から制作に取り掛かりたいと思います!




こちらは、「羊毛ピンクッション はりねずみくん」 の新色、「水玉 紫色 」です!

  

KOZOインテリアスタジオ 家具は「やすらぎ館」にて

2013年10月13日

KOZOインテリアスタジオでは家具は道の駅朝日にある「やすらぎ館」にて
展示をします。





・「 ちょっと低い洋の暮らし ロースタイルダイニング Hygge 」







・「 おうちカフェ Fika 」






・「 日本の暮らし Rakuza 」


これらの定番作品が築200年の古民家でどのような表情になるのかとても楽しみです。





それに加え以前同じ建物で発表をした。

古道具 x 色漆   『   M i n n g u   』

古道具をリノベーションした家具も特別展示致します。

色漆を家具に取り入れたデザインは全国でもそうは見れないと思いますので
ぜひぜひ。




KOZOインテリアスタジオ
「やすらぎのある暮らし」をコンセプトにロースタイルダイニング・あぐら椅子など
日本の生活に合う家具・小物をご提案しています。

http://kozo.biz/

  

家具工房正② ウォールナット一枚板。

2013年10月07日

自然木・一枚板でテーブルなどを制作している「家具工房 正」です。

『一枚板』に特化した専門の木工房ならではの品揃え、アフターケアを心掛けています。






今回はウォールナットの一枚板テーブルのご案内です。





















クルミ科 Juglans 属の落葉広葉樹。
アメリカ東部及びカナダのオンタリオ州など。特にミズーリー、オハイオ、インディアナなどが主産地。 
辺材は乳白色から灰紫色、心材は紫色を帯びた薄褐色から濃褐色をしており、
木材の多くは日に当たると色が濃くなる傾向にあるが、逆にウォルナットは色が薄くなることが多いです。
木質はやや重硬で木肌はやや粗いが、塗料にはよくなじみます。





サイズは、長さ2000*奥行き800~850~960*厚み58です。

とっても大きなウォールナットの一枚板ですね。

この二股になっているような大きな割れというか、谷のような自然の造形美なんです。






ぜひ、10月19日(土)~21日(月)の間に、

家具工房正の「一枚板の展示場」までお越し下さいませ!!






  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 13:19■2013年工房めぐり工房紹介