スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

飛騨の工房めぐり 木と暮らしの制作所

2017年10月27日

明日に迫った工房めぐり
木と暮らしの制作所では無垢の木マーケット 工作コーナーをやりますよ~

28.29日はあいにくの雨模様・・・
今年は工房の二階を使って開催します!

場所は高山市国府町広瀬町500
旧41号線沿い 桜の公園のお向かいです!




>
7月に行ったイベント内での「無垢の木マーケット」の様子


あと、ベンチスツールを原木から選んでオーダーもできるようにも準備しています^^
飛騨の胡桃や桜・栗など綺麗な木をご用意してお待ちしています!


山桜のベンチスツール(500×3連)


ここ最近はとっても暖かい飛騨ですが、ぐっと冷えそうな予想。
雨の予想もあります。温かい格好工房めぐりしてくださいね。

木と暮らしの制作所 まつばら
  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 13:56木と暮らしの制作所

飛騨の工房めぐり オープニングパーティー

2017年10月18日

こんばんは!
来週末に迫った「飛騨の工房めぐり」
恒例のオープニングパーティーの詳細が決定しました!
今年は熱々のおでんがメインです!

各工房の作り手も集まって賑やかな会になりますよ。
どなたでもご参加いただけますので、飛騨の工房めぐりにご来場される皆様も、ものづくりに興味のある学生さんも是非気軽に参加してくださいね。
あと・・・持ち寄り・差し入れ大歓迎です!




飛騨の工房巡り2017オープニングパーティー
作り手たちとおでんナイト☆

2017年10月28日(土)
18:00会場
18:30スタート

参加費500円
子供無料・アルコールドリンク別途

会場
木工房 大噴火 ギャラリーケイブ
〒506-0052 岐阜県高山市下岡本町1171-2

駐車場あります。お問い合わせください。
担当:木と暮らしの制作所 松原 090−3659−8681  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 21:00木と暮らしの制作所

カッティングボード展 DM完成!!

2017年04月13日

ヒダコレで、今年もカッティングボード展やります。

4月27日(木)~5月15日(月) 10:00~17:00
今回のカッティングボード展も、楽しい企画が盛りだくさんです。





今回はデザイン募集させていただいたり・・・
木工房の会の4人の木工作家さんに参加していただいたり・・・
講座を開かせていただいたり・・・
フリーのメンテナンスコーナーを用意したりと、今までとは違うことだらけ。

DMだけでなく、今までとは違うカッティングボード展
今までとはちょっと違うヒダコレを楽しんでもらえれば・・・と思っています!

カッティングボードを持っている人も持っていない人も
是非ぜひお立ち寄りください!


HIDA・COLLECTIONくらしの制作所
高山市上岡本町3-362
0577-57-7555

詳しくは→
カッティングボード展の詳細




  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 12:43木と暮らしの制作所

家族がつながる木の机展 4/2まで開催中4!!

2017年03月24日

大好評の『家族がつながる木の机展』残りわずかの日数です・・・

ヒダコレの「木の机」の驚かれる点

①本当に長く使えるように!!
長く使えるとうたっている学習机のほとんどが、成長に合わせて段階調整ができるもの。
ただし、調整するのは小学生低学年からほんの数年の間だけです。
ですが、ヒダコレにある学習机は本当に長く使えるということを考え、
成長ではなく、ライフスタイルの変化に合わせて高さを変えられるようにと考えました。

一台で350mm←簡単に高さを変えられます!→700mm

2歳からはローテーブルでお絵描き




机での勉強が必要になったら高くしてデスクとして




そして、家を出る時には一緒に連れて行けるテーブルとして




②飛騨の広葉樹でつくる

ヒダコレで学習机にする材料は地元飛騨で育った木。
お客様も聞き馴染みのある木だとなんだか嬉しくなるみたいです。
友達に会ったみたいな感覚でしょうか・・・?

栗・・・和菓子で使われるあの栗の木です。木目ははっきりとしていて黄色味がかっているのが特徴。

胡桃・・・ナッツとしても有名な胡桃。素材としては優しい質感と「木らしい」茶色が特徴。

山桜・・・川べりなどに植えられるソメイヨシノとはまた別。赤茶色の葉と共に花をつける桜です。木質はとても硬くきめ細やか他の木よりも赤味があります。光で色が濃くなっていくので、経年変化も楽しめますよ。

水目桜・・・白樺に近い樺科の木。とても美しいので「桜」という名前が付けられています。結構珍しい材料なので、驚かれることも。


なんとなく木だからいいと思っていても、
素材のことや、育った場所を知っているということだけで、
なんだか一つの机からいろんな物語が生まれてきそうですよね。

サイズ(長さ)と樹種、その他の仕様などオーダー頂き、一点ずづオーダーでお作りしています。
ぜひ、気になる方は一度お電話ください。

0120-690-315
ケータイからも無料です!



  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 13:32木と暮らしの制作所

カッティングボードデザイン絶賛募集中!

2017年03月19日

HIDA・COLLECTIONくらしの制作所です。

只今、カッティングボードデザイン絶賛募集中!!
木工房の会のメンバーにも審査してもらいます。





カッティングボードについてもっと知ってもらいたい!と始めたカッティングボード展に企画のひとつ
「カッティングボードデザイン募集」
使い方や、考えなど、こだわりのあるデザインが少しづつ集まり始めています。

最終的にどれだけの方に参加していただけるかわかりませんが、
審査会の日程も決まり、どんな作品が選ばれるのか楽しみです。

20日が締め切りとなっていますので、
詳しくは0577-57-7555またはフェイスブックページへ

募集テーマ
「私が欲しいカッティングボード」

優秀賞 3点(賞状 副賞:ご自身のデザインしたカッティングボード※)
アイデア賞 5点程(賞状 副賞:木製カトラリー)
ユーモア賞 5点程(賞状 副賞:木製カトラリー)
審査発表は4月初旬、表彰式は4月29日(土)を予定しています。

応募規定
1デザインと必要事項を郵送またはメールしていただくか、直接店舗まで持ち込みご応募ください。
2デザインを表現するための画材・色彩・サイズは自由とします。
3一人複数点の応募が可能です。
4アニメキャラクターなど著作権に抵触するデザインはご遠慮ください。
5応募されたデザインの使用権はHIDA・COLLECTIONくらしの制作所に帰属します。
 ご応募頂いたデザイン画等は原則ご返却いたしません。
 HP/ブログ/facebook/店頭でご紹介させていただくことがございます。

必要事項
タイトル・名前・生年月日・所属・業種・住所・電話番号
※用途やおおよそのサイズがわかるようにしてくださいね。

審査
Arts craft japan:渡邉 主税、KOIVU:鈴木 岳人、Hitokei:松藤 宏幸、
KOZO INTERIOR STUDIO:阿部 貢三


応募・問い合わせ先
HIDA・COLLECTIONくらしの制作所
〒506-0055 岐阜県高山市上岡本町3-362 
tel: 0577-57-7555
fax:0577-57-7552
mail: info@hidacolle.com


FAXやメールでも受け付けています!
ご応募お待ちしております!
  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 12:02木と暮らしの制作所

ヒダコレ国府工房 今日のみワークショップ開催!!

2016年10月29日

ワークショップ 国府会場

朝から沢山のお客様にお越しを頂きワークショップを楽しんで頂いております‼️

小さなお子様ができる作業だったり大人の方も楽しめる本格的な機械作業だったり。

つくり手が付き添いながら作業を致しますので安心して作業して頂けます‼️

全てのワークショップが予約無しでできますので会場で内容をご覧頂いてからお選び下さい!

『 国府会場 』住所

509-4119
岐阜県 高山市 国府町 広瀬町 500


(株)奥飛騨開発 内 飛騨コレクション

ご連絡先
阿部 090-5867-8465

国府会場で行われる3工房が行うワークショップは予約無しの終日受付けです(KOZO インテリアスタジオのみ15時最終受付)














  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 13:49木と暮らしの制作所

ワークショップ 国府会場

2016年10月28日

国府会場のご案内

国府会場で行われる3工房が行うワークショップは予約無しの終日受付けです(KOZO インテリアスタジオのみ15時最終受付)

ご来場頂く場合は下記の住所へお越しください。

住所
509-4119
岐阜県 高山市 国府町 広瀬町 500

(株)奥飛騨開発 内 飛騨コレクション

連絡先
阿部 090-5867-8465 又は 苅谷 080-9696-7334

ざっくりとした地図ですが参考迄に…。










製材所なので丸太も沢山ならんでいます。




皆さまのお越しをお待ちしております。








  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 13:06木と暮らしの制作所

『家族がつながる木の机』展

2016年10月04日




飛騨コレクション くらしの制作所です。

昨年好評だった「家族がつながる木の机」展を、今年も開催いたします。
今年は、ワゴンやシェルフ、ランドセルラック、そしてお母さんのための「ママデスク」など、
木の机の周辺アイテムも出展します。

日時:10月13日(木)~31日(月)
場所:飛騨コレクション くらしの制作所
    高山市上岡本町3-362
    0577-57-7555

HP:http://www.hidacolle.com/
ブログ:http://hidacolle.hida-ch.com/



ぜひ、足を運んでみてください。

  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 14:18木と暮らしの制作所

飛騨の木の『カッティングボード展』開催中!!

2016年05月03日









今年も『カッティングボード展』開催です。
5月16日(月)まで。

料理上手に見えるカッティングボードはホームパーティーなどでも大活躍です。
きっと料理がもっと楽しくなりますよ!!

飛騨の木の自然の形を生かしたカッティングボード。
実は飛騨の山には、山桜や栗、胡桃、水目桜などの珍しい広葉樹が育っています。

100枚以上のたくさんの中から、あなただけの一枚をお選びください。








飛騨コレクション くらしの制作所
高山市上岡本町3-362
0577-57-7555

アクセス:http://www.hidacolle.com/shop/



  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 13:08木と暮らしの制作所

「飛騨の木の机」が完成!!

2015年10月24日







飛騨コレクションのオリジナル「木の机」が完成しました。

小学校入学から使っていただきたいので、「学習机」として制作したのですが・・・
子供から大人の方まで、それぞれの暮らしのシーンに合わせて使っていただきたいと考えています。
だから、今のところ「飛騨の木の机」と呼んでいます。


地元飛騨の山で育った山桜、胡桃、栗、水目桜など、とても希少価値の高い珍しい木で作っています。

デザインはとてもシンプルで、耳付きとまっすぐにカットした天板をお選びいただけます。
またサイズは900mm、1000mm、1100mm、1200mmの中からオーダーで制作します。

脚は2段式になっているので、上下で分かれるデザインになっています。
ということは、
高さ700mmのデスクとしても使っていただけますし、350mmの文机としても使用できるんです!!


お子さんが小学校に入学する6歳から、大人になって年を重ねて60歳を越えるまで使える机。

お父さんやお母さんに長く使っていただき、その後お子さんに使いつなげることのできる机。


子供から大人へ、大人から子供へ
世代を超えて、使いつながっていく机になってほしいと思っています。

詳しくは、http://hidacolle.hida-ch.com/をご覧ください。




ぜひ飛騨コレクションまで脚を運んでいただき、実際に手で触れてみてほしいを思います。

飛騨コレクション 高山店
高山市上岡本町3-362
0577-57-7555
アクセス:http://www.hidacolle.com/shop/index.html





  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 10:30木と暮らしの制作所