「つくり手の生活」新生活でちょっと壁面を飾ってみました
2019年05月19日
こんにちは。KOIVUの鈴木です。
飛騨もすっかり暖かくなりましたが、夜になると急に涼しく、気持ちのいい気候です。
12月に居を移しまして、今まで工房まで車で20分かかっていたのがわずか2〜3分と距離になりました。
お昼に気軽に帰れてお家でご飯が食べれるのでコストも下がり、とてもいい感じです。
写真はなぜか真冬のもの、最近撮っていなかったので、、
けれど飛騨に住んでる感を思いっきり感じられる風景でした。

新生活で気分も上がり、ちょっと調子に乗ってホームデコレーションに取り組んでみました。
まずは壁掛けリース。
普通のリースと違うのは廃材を使って作ったところです。
オールドウッドリースと名付けました。
ドライフラワーのアレンジは、最近高山でお店をオープンした、Sadayuki Jyoushimaで作ってもらいました。
おかげさまですごくかっこよく仕上がって、地元のフリーペーパーにも載せていただきました。

調子に乗って、壁付けの棚も作ってみました。
前に海外のサイトで見たやつを真似してるだけなので、ぜんぜんオリジナリティーはないですが、、
ウチのサル吉の座る場所もできて、とりあえず自己的に満足。

まだまだやろうと思っていることはいっぱいありますが、また暇ができたら進めていこうと思います。
飛騨もすっかり暖かくなりましたが、夜になると急に涼しく、気持ちのいい気候です。
12月に居を移しまして、今まで工房まで車で20分かかっていたのがわずか2〜3分と距離になりました。
お昼に気軽に帰れてお家でご飯が食べれるのでコストも下がり、とてもいい感じです。
写真はなぜか真冬のもの、最近撮っていなかったので、、
けれど飛騨に住んでる感を思いっきり感じられる風景でした。

新生活で気分も上がり、ちょっと調子に乗ってホームデコレーションに取り組んでみました。
まずは壁掛けリース。
普通のリースと違うのは廃材を使って作ったところです。
オールドウッドリースと名付けました。
ドライフラワーのアレンジは、最近高山でお店をオープンした、Sadayuki Jyoushimaで作ってもらいました。
おかげさまですごくかっこよく仕上がって、地元のフリーペーパーにも載せていただきました。

調子に乗って、壁付けの棚も作ってみました。
前に海外のサイトで見たやつを真似してるだけなので、ぜんぜんオリジナリティーはないですが、、
ウチのサル吉の座る場所もできて、とりあえず自己的に満足。

まだまだやろうと思っていることはいっぱいありますが、また暇ができたら進めていこうと思います。
スポンサーリンク
Posted by 飛騨の木工房の会 at 21:00
│■飛騨の工房めぐり 2019