飛騨の木工房めぐり最終日!
2014年10月27日
2014年の工房めぐりも残すところ数時間となりました。
今年初めて、宮峠の古民家で展示をしている、ウォールナットファクトリーです。
一昨日の夜は、オープニングパーティーも大盛況に終わり、ほっと一息。
今日はのんびりと、作品の展示をしています。
小雨も降り、少し肌寒いので薪ストーブを焚いてお待ちしております。

Posted by 飛騨の木工房の会 at
14:07
│■2014年工房めぐり工房紹介
工房めぐり日和
2014年10月25日
今年で5年目の飛騨の木工房めぐりですが、こんなに天気が良いのは初めてではないでしょうか。
麓の紅葉はもう少しですが、眺める山々の樹々は色づき、とっても清々しい日和です。

ゆっくりのんびりご覧になれると思います。
麓の紅葉はもう少しですが、眺める山々の樹々は色づき、とっても清々しい日和です。

ゆっくりのんびりご覧になれると思います。
飛騨コレクション 高山店
2014年10月25日
「飛騨の木工房めぐり2014」がはじまりました。
10月25日(土)~27日(月) 10:00~17:00
http://hidamokkou.hida-ch.com/
16人の飛騨の家具工房が参加しています。
暮らしの中の工房、お店をしている工房、ワークショップをする工房、
各々の工房が、みなさんを「おもてなし」します。
「家具工房正」あらため「飛騨コレクション」では、
この4月にオープンした家具ショップ『飛騨コレクション 高山店』で、
一枚板のテーブルに加えて、新しく「飛騨の広葉樹でつくるテーブル」を制作して、
みなさんのお越しをお待ちしております。
ぜひ、足を運んでみてください。
「飛騨コレクション」の詳しいアクセスは、
http://hidacolle.com/newkagu/shouroom.htmlをご覧ください。
Posted by 飛騨の木工房の会 at
11:49
│■2014年工房めぐり工房紹介
キナリ木工所、駐車場と今年の展示
2014年10月24日
いよいよイベントまであと1日となりました。
今日の高山はとてもいい天気♪さわやかな秋晴れであたたかく感じるくらいです。
週末も今のところ雨マークもなく、よいお天気になりそうです。
ご案内が直前になって申し訳ありません!
今年で2回目の参加となります、キナリ木工所です。
うちの工房がある場所は、高山市の中心部。
高山駅からも2Kmほどの距離で、幹線道路の国道41号線沿いにあります。
とても便利な場所なのですが、大きな道沿いで駐車スペースが1台しかないため、車で来られる方には少し入りにくいかと思います。
今回のイベント期間の3日間のみ、当木工所の南200mほどにあるクリーニング白馬館さんのご厚意で、臨時の駐車スペースをお借りしています。
白馬館さん、ありがとうございます!
駐車について少し分かりにくい点もありますので、こちらでご案内させていただきます。

工房は写真左奥の建物です。手前右手に大垣共立銀行、向かいにセブンイレブンがあります。
国道41号線は中央分離帯があるため、北から南向きに来られた場合、直接入ることができません。一旦川沿いの道を迂回して北向きの道よりお入りください。

建物には「飛騨の木工房めぐり」のポスターを貼っています。
写真の軽トラックが駐まっているところが駐車スペースです。こちらには1台のみ駐車していただけます。
すでに車が駐まっている場合は、臨時駐車場所へ迂回していただくか、分かりにくい場合一旦後方などに停車していただき、お呼出ください。
工房は1階、ショールームスペースが2階と分かれており、ご来客中の場合は2階にいる場合もございます。
そちらまで来ていただくか、携帯へご連絡ください。
090−5678−3782(キナリ木工所 坂本)
駐車場の位置や迂回路について、手書きですがまとめました。


クリーニング白馬館さんは、工房より約200mほど南にあります。
地元の方は、ただ今キャンペーン中のようですので、ぜひご利用くださいね♪
手前にも駐車スペースがありますが、こちらには駐めないでください。
イベント期間中のみお借りできるスペースは、写真奥のスペースのみになります。

店舗の建物の北側に、イベントの看板を立てていますので、そちらを目印にしてください。

店舗北側に左に曲がる道がありますので、一旦左折してください。

イベント看板より北側、コンクリートを打ってあるスペースが臨時駐車場としてお借りできるスペースです。
3台程度は駐車可能です。もしこちらも満車の場合は、ご連絡ください。

期間中も白馬館さんは営業中につき、指定のスペース以外に駐車されると、搬出入への差し支えや営業の支障となりますので、絶対に駐車されないでください。
みなさまのご協力、お願いいたします。
さて、説明が長くなってしまいました。
今年も、工房2階のショールームスペースにて家具の展示と小物の販売をします。
昨年と違うところはというと…
家具では今年制作したダイニングセットや食器棚が加わりました。定番の学習デスクやハンガーラック、サクラの丸いローテーブルもあります。
小物では、前から制作しているハンガーに加え、今年デビューした帆布とミズナラのペンスタンドもあり、販売しています。

写真は9月の飛騨の工房家具新作展のときのものです。展示する家具は今回もほぼ同じです。

こちらが「帆布×ミズナラ penstand」。ご好評につきちょっと在庫が少ないです。申し訳ありません。
2階は縫製の制作スペースにもなっているため、去年より展示場所はちょっと減りますが、縫製が好きな方は面白いかもしれません。
1階の作業場は…
制作中の家具のパーツがいろいろでライブ感を楽しんでいただけるかと思います♪ってきれいにできない言い訳かもしれませんが。
組み立て前のパーツもありますので、家具の構造がどうなっているかも見ていただけます!
「これぞ工房めぐりでしかできないこと」かもしれません。

写真は去年の展示風景。
今年はどんな感じにできるのか…。ただいま最終準備中です!
みなさまのご来場、お待ちしております!
今日の高山はとてもいい天気♪さわやかな秋晴れであたたかく感じるくらいです。
週末も今のところ雨マークもなく、よいお天気になりそうです。
ご案内が直前になって申し訳ありません!
今年で2回目の参加となります、キナリ木工所です。
うちの工房がある場所は、高山市の中心部。
高山駅からも2Kmほどの距離で、幹線道路の国道41号線沿いにあります。
とても便利な場所なのですが、大きな道沿いで駐車スペースが1台しかないため、車で来られる方には少し入りにくいかと思います。
今回のイベント期間の3日間のみ、当木工所の南200mほどにあるクリーニング白馬館さんのご厚意で、臨時の駐車スペースをお借りしています。
白馬館さん、ありがとうございます!
駐車について少し分かりにくい点もありますので、こちらでご案内させていただきます。

工房は写真左奥の建物です。手前右手に大垣共立銀行、向かいにセブンイレブンがあります。
国道41号線は中央分離帯があるため、北から南向きに来られた場合、直接入ることができません。一旦川沿いの道を迂回して北向きの道よりお入りください。

建物には「飛騨の木工房めぐり」のポスターを貼っています。
写真の軽トラックが駐まっているところが駐車スペースです。こちらには1台のみ駐車していただけます。
すでに車が駐まっている場合は、臨時駐車場所へ迂回していただくか、分かりにくい場合一旦後方などに停車していただき、お呼出ください。
工房は1階、ショールームスペースが2階と分かれており、ご来客中の場合は2階にいる場合もございます。
そちらまで来ていただくか、携帯へご連絡ください。
090−5678−3782(キナリ木工所 坂本)
駐車場の位置や迂回路について、手書きですがまとめました。


クリーニング白馬館さんは、工房より約200mほど南にあります。
地元の方は、ただ今キャンペーン中のようですので、ぜひご利用くださいね♪
手前にも駐車スペースがありますが、こちらには駐めないでください。
イベント期間中のみお借りできるスペースは、写真奥のスペースのみになります。

店舗の建物の北側に、イベントの看板を立てていますので、そちらを目印にしてください。

店舗北側に左に曲がる道がありますので、一旦左折してください。

イベント看板より北側、コンクリートを打ってあるスペースが臨時駐車場としてお借りできるスペースです。
3台程度は駐車可能です。もしこちらも満車の場合は、ご連絡ください。

期間中も白馬館さんは営業中につき、指定のスペース以外に駐車されると、搬出入への差し支えや営業の支障となりますので、絶対に駐車されないでください。
みなさまのご協力、お願いいたします。
さて、説明が長くなってしまいました。
今年も、工房2階のショールームスペースにて家具の展示と小物の販売をします。
昨年と違うところはというと…
家具では今年制作したダイニングセットや食器棚が加わりました。定番の学習デスクやハンガーラック、サクラの丸いローテーブルもあります。
小物では、前から制作しているハンガーに加え、今年デビューした帆布とミズナラのペンスタンドもあり、販売しています。

写真は9月の飛騨の工房家具新作展のときのものです。展示する家具は今回もほぼ同じです。

こちらが「帆布×ミズナラ penstand」。ご好評につきちょっと在庫が少ないです。申し訳ありません。
2階は縫製の制作スペースにもなっているため、去年より展示場所はちょっと減りますが、縫製が好きな方は面白いかもしれません。
1階の作業場は…
制作中の家具のパーツがいろいろでライブ感を楽しんでいただけるかと思います♪ってきれいにできない言い訳かもしれませんが。
組み立て前のパーツもありますので、家具の構造がどうなっているかも見ていただけます!
「これぞ工房めぐりでしかできないこと」かもしれません。

写真は去年の展示風景。
今年はどんな感じにできるのか…。ただいま最終準備中です!
みなさまのご来場、お待ちしております!
今年のHitokei
2014年10月20日
今年は新作テーブル、小さめのカップボード、TVボード、イージーチェアなどの家具、
定番のクラフト小物やカッティングボードなどを展示予定です。
オーダーで制作も致しますのでお気軽にご相談ください。
今年も工房での展示になります。
きれいな作業場ではないですが、普段作業している場所もご覧ください。

定番のクラフト小物やカッティングボードなどを展示予定です。
オーダーで制作も致しますのでお気軽にご相談ください。
今年も工房での展示になります。
きれいな作業場ではないですが、普段作業している場所もご覧ください。

ファニチャースタジオnoco
2014年10月19日
ファニチャースタジオnocoです。
今年は、自宅ショールームを見ていただく「飛騨の木工房めぐり」と、25日と26日に清見町三日町「ウッドフォーラム飛騨」で開催される地元のイベント「清見クラフト展」、2か所で展示を行います。
「清見クラフト展」では、陶芸・ガラス・染色・彫金・彫刻・革など、様々なジャンルのクラフトマンの作品をご覧いただけます。清見方面へお越しの際は、こちらへも足を運んでいただけたらと思います。

ショールーム外観。
道路から見える屋根の看板と、煙突が目印です。当日は道路に看板も立てますので、そちらを目印にしてお越し下さい。

昨年のショールームの様子です。
愛知方面からお越しの場合は、紅葉の名所、「飛騨せせらぎ街道」がおすすめです。
最近の冷え込みで、紅葉も進んできたようです。春にマイマイ蛾にやられた葉っぱも、夏になって大分回復していたようなので、今年の紅葉も期待したいです。

せせらぎ街道の紅葉です。

お天気がよければ、駐車場から乗鞍がこんなふうに見えますよ!

皆様のお越しをお待ちしています。
今年は、自宅ショールームを見ていただく「飛騨の木工房めぐり」と、25日と26日に清見町三日町「ウッドフォーラム飛騨」で開催される地元のイベント「清見クラフト展」、2か所で展示を行います。
「清見クラフト展」では、陶芸・ガラス・染色・彫金・彫刻・革など、様々なジャンルのクラフトマンの作品をご覧いただけます。清見方面へお越しの際は、こちらへも足を運んでいただけたらと思います。

ショールーム外観。
道路から見える屋根の看板と、煙突が目印です。当日は道路に看板も立てますので、そちらを目印にしてお越し下さい。
昨年のショールームの様子です。
愛知方面からお越しの場合は、紅葉の名所、「飛騨せせらぎ街道」がおすすめです。
最近の冷え込みで、紅葉も進んできたようです。春にマイマイ蛾にやられた葉っぱも、夏になって大分回復していたようなので、今年の紅葉も期待したいです。

せせらぎ街道の紅葉です。

お天気がよければ、駐車場から乗鞍がこんなふうに見えますよ!

皆様のお越しをお待ちしています。
今朝の紅葉
2014年10月18日
北々工房です。
紅葉も少しずつ色付き始めました。
ショールームも急ピッチで準備中。
今年の茶菓子は、お菓子の資格を取った妹にお願いしてあります。
今から楽しみです。
「工房」兼「ショップ」の『飛騨コレクション』
2014年10月17日
一枚板工房の「家具工房正」が、
今年の4月に新たにショップ「飛騨コレクション」をオープンしました。
これを機に「家具工房正」を、「飛騨コレクション」に統合し、新たに生まれ変わることになりました。
これからは「飛騨コレクション」として、工房での制作、ショップでの販売を通して
お客様にご満足いただけるように頑張ります!!
今年の木工房めぐりでは、この新しいショップでのご案内になります。
一枚板の原木からテーブル、
そして新たに「飛騨の広葉樹でつくる家具」をテーマに無垢のテーブルを制作しました。
ぜひ家具工房正が新しく生まれ変わった「飛騨コレクション」にお越し下さいませ。
Posted by 飛騨の木工房の会 at
09:49
│■2014年工房めぐり工房紹介
KOZOインテリアスタジオ
2014年10月16日
[ 一ノ宮 - 朝日 ] 地区
KOZOインテリアスタジオ
「やすらぎのある暮らし」をコンセプトにロースタイルダイニング・あぐら椅子など
日本の生活に合う家具・小物をご提案しています。


昨年同様にカッティングボードも沢山ご用意いたします!
ぜひお越し下さいませ。
今年の新作
小さなキャビネット

あぐら座椅子

KOZOインテリアスタジオ
「やすらぎのある暮らし」をコンセプトにロースタイルダイニング・あぐら椅子など
日本の生活に合う家具・小物をご提案しています。


昨年同様にカッティングボードも沢山ご用意いたします!
ぜひお越し下さいませ。
今年の新作
小さなキャビネット

あぐら座椅子
