スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

つくり手の『食』 コーヒー

2019年04月17日


白百合工房の上野です。
コーヒー好きですか?
僕は大好きです。

スキあらば、すぐ外で火を焚いてコーヒーです。
そして時にはラーメンです笑  

飛騨の工房家具展 in 下呂・水明館 開催中です

2017年07月25日

現在下呂温泉の水明館(http://www.suimeikan.co.jp)にて『飛騨の工房家具展』を開催中です。(8月20日まで・10:00~18:00)
湯浴みがてら是非お越しください。



チラシのpdfはこちら
%E6%B0%B4%E6%98%8E%E9%A4%A82017.pdf  (PDF: 1410.01KB)  

今年もやります 工房めぐり

2015年09月30日

これは何でしょう?



こたえは、つみぼぼを300個も使ったドミノです
これだけの数が倒れていくさまは圧巻ですよ

10月24(土),25日(日)にある工房めぐりでぜひチャレンジしてみてください
また、その際のワークショップでは旋盤を使ったボールペン作り(数に限りがあります)を予定していますので
ぜひぜひご参加ください。

心よりお待ちしております  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 08:12白百合工房

お楽しみの内容

2014年10月15日

連投すみません´д` ;

つみぼぼ以外にも皆様に楽しんでいただける企画もございます!
小さな手づくりグッズコーナーで焼きペンを使ってアクセサリーなんかも作れちゃいます(^^)

  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 09:06白百合工房■2014年工房めぐり工房紹介

お楽しみください(^^)

2014年10月15日

こんにちは

工房めぐりまであと10日あまり

白百合工房では皆様により良い時間を過ごしてもらうべく、万全の態勢でお迎えしたいと思っております。

どうぞ当日は時間の許すかぎり、ごゆっくりおくつろぎください♪

あたたかーくしてお待ちしております!


  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 08:58白百合工房■2014年工房めぐり工房紹介

つくり手×つくり手INTERVIEW  第6回 白百合工房

2014年08月26日



みなさんこんにちは。
6回目のつくり手×つくり手INTERVIEW は、白百合工房さんです。
親子2代でもの作りにはげむ白百合工房さんは今年で32年目、木工房の会の中ではいちばんのベテラン工房です。
朝仕事が始まって間もない時間に訪ねると、3人のスタッフがいる工房はすでにぶんぶんフル稼働中。
仕事の手を止めて、今回は2代目の上野望さんとkino workshopの、3人でのおしゃべりとなりました。
その様子をkino workshop片岡紀子がお届けします。

白百合さんは、お父さんがはじめた工房なんだね。上野さん自身はいつからこの仕事に?
「十代の頃は木工に興味はなかったからねえ。大学を出て茨城で教師をしてたけど、2000年に家族で飛騨に戻ってきた。生まれ育った飛騨が大好きだから、いつかは戻ろうと思ってたから。だから木工はそれから」

なぜ教師に区切りを?
実は、いつだったか近所の中華屋さんでばったり会った時、酔っぱらった上野さんに聞いてみたことがあった。
なんだかツラい事情があるのではと勢いで聞いてみたのだが、意外や意外。
「教師の仕事が楽しくて楽しくてねえ。このままじゃ大人になれない、と思って帰ってきた」と!
いつも明るくて元気な上野さんらしいなあ。
そんな上野先生の教え子たちも、さぞや楽しかっただろうな。



「木工のスタートが遅かったから自分なりに勉強してみたら、知っている名前が出てきた。フレーベルとか」
フレーベル?
「幼稚園を始めた人。恩物(おんぶつ)というおもちゃのはじまりをつくった人でもあって、これだ、と思った。子どもたちとの経験から生まれるものを、子どもたちがステップアップできるものを、つくっていきたいと思った」
上野さんといえば、つみぼぼ。飛騨のさるぼぼからイメージした積木で、グット・トイ賞や高山市の推奨品として認定をうけた、上野望の最強アイテムである。
バンザイ型の人をバランスをとりながらいろんな形で積み上げられる自由な積木で、遊ぶ人も見てる人も思わず笑顔になる。
この夏、帰省もかねて行った茨城(奥さんの実家)のお世話になっているお店で、つみぼぼで遊ぶイベントも企画したとか。
飛騨への愛情、人への愛情たっぷりのおもちゃなのだ。

と、ここへ上野さんのお父さんとお母さんがおそろいでご出勤。
こんにちはーお邪魔してますーのあいさつの後、おふたりは工房へ。
早速お父さんとお母さんは息の合った仕事っぷりでスタート。
「親父の木工歴は60年(!)近い。職人だから作業の所作にきびしくて、今でも叱られる」
わたしはちゃんとした修行の時代がないから、それがちょっぴりうらやましくもある。
お父さんに弟子入りしたい衝動にかられるが、いかんいかん、我にかえる。
「親父は昔、家具メーカーの工場長をしていたこともあるから、同じものをたくさん早くきれいにつくることに知恵をしぼるのが好き。アイデアはぼく、つくりかたは親父が考える、というパターンが多いかな」
白百合工房では、スタッフや業者さんからも「お父さん」「お母さん」と呼ばれるおふたり。
温かくも仕事にきびしく、木工をこよなく愛するご両親の背中を見て、今の上野さんがいるんですね。



「この間、すごくいいことがあってね」
何々?
「子どもたちのサッカーチームのコーチをやっていて、少し格上のチームとの試合があって。雨の中1-5でうちのチームは負けたんだけど、試合は最後までどちらも一生懸命でね。あきらかにいつもと表情がちがう」
「試合が終わって子どもたちに聞いてみた。今日はどうだった?って。そうしたら、すごく楽しかった!!って。どうして負けたのに楽しかったんだろう?って今度はきいたら、相手が最後まで一生懸命だったから、ぼくらも一生懸命にできたって。勝ち負け以上のサッカーの楽しさを知った瞬間だったんやねえ」
「サッカーもおもちゃも、人と人とをつなぐって意味で同じなんだと思う。ぼくの中では同じコミュニケーションツール」
4年前から自身も地域のサッカーチームで汗を流す上野さん。
ポジションはボランチ。
「まわりを見渡してゲームをつくる仕事だから、頭も使うし発見もするし、失敗したら落ち込んだりもする」
「めちゃめちゃ走るからみんなが、がんばってくれてありがとうって言ってくれる」
ほんとだ、木工といっしょだ。

上野さんとわたしは好きな本が同じなことが多い。
いつもは木工バナシよりも、「最近なに読んだ?」的なハナシのほうが多かったりする。
今日はインタビューだからあらたまって木工バナシをしたけれど、木工もおもちゃも、サッカーも本も、上野さんの中では全部ひとつなんだ、と感じた。
いろんなことをやわらかい感性でうけとめて、それが自然にものづくりにつながっているんですね。



白百合工房さんは緑豊かな谷筋にあります。
木工房めぐりの当日はたくさんのつみぼぼがみなさんをお待ちしてますので、ぜひ遊びに行ってみてください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
白百合工房の詳しい情報はこちら  hhttp://www.tsumibobo.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「つくり手×つくり手インタビュー」は、イベント開催まで、随時更新!
いろんな面白いつくり手の話は、まだまだ続きます。次回もお楽しみに!







  

工房めぐり中日

2013年10月20日





白百合工房です。

三日間の木工房めぐりも本日で折り返し、
明日でいよいよ最終日となります。

本日はあいにくの天候でしたが、遠方よりお越しいただいたお客様や地元のお客様と貴重な時間を過ごすことが出来ました。

よりたくさんの方に、当工房や私たちが製作した製品を知っていただくことが出来ることを嬉しく思います。

最終日も皆様に楽しんでいただけるよう努めて参ります。

ぜひお立ち寄りください。
  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 23:59白百合工房

白百合工房です。

2013年10月11日

こんにちは。白百合工房です。

今年も「木工房めぐり」の時期がやってきました。

今年の白百合工房は。。。
もちろん!つみぼぼ押しで皆様をお迎えたいと思います。

「え!?去年と一緒じゃないかって?」

いやいや、今年のテーマは
●つみぼぼの遊び方をさらに覚えてもらおう!&新しい形を作ろう!

●県産材の杉の利用

です。

今年はつみぼぼがグッド・トイの賞を頂きました!

そして、東海地方の某テレビ番組にて紹介して頂きました。

昨年よりさらにつみぼぼを多くの皆様に知って頂く事ができ、大変嬉しく嬉しく感じております。

今年はつみぼぼ800個用意して
お待ちしています。

遊びにきて下さいね。


  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 12:53白百合工房■2013年工房めぐりイベント紹介

つみぼぼツリー

2012年11月04日

無事、工房めぐり1日、2日目が終わりました。

今日は晴天で暖かかったおかげで、お客様がたくさん脚を運んでいただきました。




中には以前コロたん(積み木)を買ってくれた滋賀県のお客様が、また遊びにきてくれました。

遠くから本当にありがとうございました。

1才3ケ月になるかわいらしい女の子が使ってくれています。

また、地元古川と国府のお客様も来てくれました。

私は地元出身なので、とても嬉しかったです。


そして、今日はワークショップが大好評で、木のビーズに焼きペンで名前を書いたり、水玉やお花を書いたり、蝶を書いたり、

すべてお客様のアイデア!!








なるほど!!私も勉強になりました。


そして

つみぼぼツリーの飾り付けをしましたよ。

つみぼぼサンタもプレゼントの準備でい大忙し?!  

 
















































クリスマスまであと1ケ月半ですね。

クリスマスプレゼントにつみぼぼはいかがですか?
  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 20:28白百合工房

いよいよです

2012年11月02日

いよいよ明日から木工房めぐりが始まります。

白百合工房は準備バッチリです。

是非遊びに来てください。

  

Posted by 飛騨の木工房の会 at 22:38白百合工房