家族がつながる木の机展 4/2まで開催中4!!

飛騨の木工房の会

2017年03月24日 13:32

大好評の『家族がつながる木の机展』残りわずかの日数です・・・

ヒダコレの「木の机」の驚かれる点

①本当に長く使えるように!!
長く使えるとうたっている学習机のほとんどが、成長に合わせて段階調整ができるもの。
ただし、調整するのは小学生低学年からほんの数年の間だけです。
ですが、ヒダコレにある学習机は本当に長く使えるということを考え、
成長ではなく、ライフスタイルの変化に合わせて高さを変えられるようにと考えました。

一台で350mm←簡単に高さを変えられます!→700mm

2歳からはローテーブルでお絵描き




机での勉強が必要になったら高くしてデスクとして




そして、家を出る時には一緒に連れて行けるテーブルとして




②飛騨の広葉樹でつくる

ヒダコレで学習机にする材料は地元飛騨で育った木。
お客様も聞き馴染みのある木だとなんだか嬉しくなるみたいです。
友達に会ったみたいな感覚でしょうか・・・?

栗・・・和菓子で使われるあの栗の木です。木目ははっきりとしていて黄色味がかっているのが特徴。

胡桃・・・ナッツとしても有名な胡桃。素材としては優しい質感と「木らしい」茶色が特徴。

山桜・・・川べりなどに植えられるソメイヨシノとはまた別。赤茶色の葉と共に花をつける桜です。木質はとても硬くきめ細やか他の木よりも赤味があります。光で色が濃くなっていくので、経年変化も楽しめますよ。

水目桜・・・白樺に近い樺科の木。とても美しいので「桜」という名前が付けられています。結構珍しい材料なので、驚かれることも。


なんとなく木だからいいと思っていても、
素材のことや、育った場所を知っているということだけで、
なんだか一つの机からいろんな物語が生まれてきそうですよね。

サイズ(長さ)と樹種、その他の仕様などオーダー頂き、一点ずづオーダーでお作りしています。
ぜひ、気になる方は一度お電話ください。

0120-690-315
ケータイからも無料です!




関連記事
飛騨の工房めぐり 木と暮らしの制作所
飛騨の工房めぐり オープニングパーティー
カッティングボード展 DM完成!!
家族がつながる木の机展 4/2まで開催中4!!
カッティングボードデザイン絶賛募集中!
ヒダコレ国府工房 今日のみワークショップ開催!!
ワークショップ 国府会場
Share to Facebook To tweet